僕のおすすめの一冊 ”13歳からの地政学”

本紹介

この本を読んで「現代社会のキーワード」を知ろう!

「歴史の勉強は好きだけど、現代社会はよくわからない…」

こんな方は結構いるんじゃないでしょうか?

僕も全く同じタイプでした笑
縄文時代とか戦国時代は好きだけど、現代社会になるほど楽しくなくなる…
これは「争いの理由が分からなくなっていくから」だと思っています。

ITや政治が発達して複雑化したせいで、
「本当に取り合っているもの」が分からない〜🌀

しかしこの本を読むことで、そんな悩みが解決すると思います!

この本では地政学を通して、
現代社会を読み解くためのキーワードをたくさん教えてくれるんです!

現代社会を読み解く”3つのキーワード”

これはあくまで主観なんですが、この本の中で重要だなと感じたキーワードは3つ!
それが

現代社会のキーワード
  • お金
  • 核兵器
  • 世界の人

この三つを学び直したことで
「このニュースは、こんなに重要だったんだ!」という理解が一気に広がりました!

お金

ニュースでよく見かける「円安・為替」というワード。

義務教育で学ぶ範囲ではないため、「難しい」と感じる方がほとんどだと思います笑

しかし、この本の「なぜ世界中でドルが使われているの?」という節では、
”為替が存在する理由”を分かりやすく説明してくれています!

この本で学べるお金の知識
  • なぜ「円安ドル高」の様に、円とドルを比較するのか分かる
  • お金がただの紙切れになる可能性を知る事ができる

あくまで地政学の本なので、詳しく書かれてはいませんが、

「為替や投資」を学ぶための素晴らしい一歩になると思います!

核兵器

現代社会で一番最強の武器「核兵器」
皆さんも、核兵器の恐ろしさは十分に知っていると思います。

しかし、この核兵器がどこに隠されているか知っていますか?

核兵器の隠し場所…ニュースでめちゃくちゃ流れているんです笑

“核兵器の隠し場所を取り合っている!”とは、直接的に言ってはいませんが笑

この”隠し場所”を知る事は、ニュースを見る時の新しい視点を取り入れてくれます

  • 「このニュースは”核兵器の隠し場所”を取り合っているのか!」
  • 「”隠し場所”ってこんなに価値があるのか…」
  • 「日本って実はすごい国なんだな笑」

このように「気づかなかった資産」を知ることで、
それぞれの国の強さやメリットを新しい視点で見つけれるようになると思います!

地政学から「世界のとんでもない」を知ってみる

自分の常識がぶっ飛んだ

この本を読んでいて一番面白かったのは、やっぱり地政学でした!

皆さんは世界のニュースを見てみると、こんな疑問を持つことはありませんか?

疑問
  • 「なんでこんな事で争っているんだろう?」
  • 「なんでこんな風習や行事をしているんだろう?」

この本でも「本当に現代でこんな事が起こっているの?」と思うほど、
日本では想像できない世界の情勢を教えてくれます。

そしてこの本ではそれに加え…
地政学の「地形・気候・国の位置」を踏まえて教えてくれるんです!!

これによって…

  • なるほどね… それなら争っている理由がわかるな〜
  • こんな風習や行事には、実はこんな意図があったのか!

と、共感しながら学ぶ事ができます!

この「地政学を用いて、共感しながら学んでいく」という姿勢が、
現代社会を紐解くかぎ🔑になると思います!

この本を通して、視野を広げていこう!

「このニュースでは、これを取り合っているのか!」
「これが取られたら次はこうなりそうだな…」

現代社会のキーワードを知ることで、「次に起こること」を想定できるようになります!
この流れを理解できるようになると、ニュースや政治にどんどん興味が湧いてくると思いますよ!

この本は13歳からでも楽しく見れるように、楽しいエピソードとたくさんの工夫が施されているので、
ぜひ大人の方も子供の方も、手に取ってみてください!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました